<普天間移設>結論5月まで 外相がウェッブ氏に説明(毎日新聞)

 岡田克也外相は15日、米上院議員のウェッブ外交委員会東アジア・太平洋小委員会委員長と外務省で会談した。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について岡田氏は「5月までに米政府とも協議の上で結論を出す」と説明した。

 ウェッブ氏が普天間問題を尋ねなかったため、岡田氏から持ち出した。尋ねなかった理由をウェッブ氏は「日米関係はいかなる個別問題も克服できるほど強固だ。どのような結論でも両国にとり望ましいと確信している」と述べた。【野口武則】

【関連ニュース】
北沢防衛相:沖縄駐留の重要性を強調…衆院予算委
普天間移設:シュワブ陸上部、国民新党が提案へ
小沢幹事長:極東の安全保障 米抑止力が重要
普天間移設:社国両党の提案聴取後、政府内で絞り込みへ
普天間移設:共産党書記局長が与党議員のグアム視察を批判

<民事再生法違反>容疑のIT会社元副社長らを逮捕 警視庁(毎日新聞)
「1Q84」続編、1万冊予約に最速12日間(読売新聞)
捕鯨、日本と対立激化 シー・シェパード、具体策に触れず(産経新聞)
<死体遺棄>凍った乳児2遺体 愛知のスーパーに(毎日新聞)
看護師の新資格を検討=医療行為の一部可能に−厚労省(時事通信)

<出産一時金>新制度で入金遅れ 産科診療所の2割「不安」(毎日新聞)

 出産育児一時金を医療機関に直接振り込む新制度が09年10月に導入された影響で、産科診療所の約2割が経営破綻(はたん)を懸念していることが、日本産婦人科医会の調査で分かった。手続き上、入金が従来より最長2カ月遅れることで、資金繰りが悪化したのが主な原因。厚生労働省は準備が間に合わない医療機関に3月末まで半年間の導入猶予を認めている。

 健康保険から支払われる出産育児一時金は09年10月の緊急少子化対策で38万円から42万円に増額されたことに合わせ、母親ではなく医療機関への直接払いに変わった。母親側は退院時に多額の現金を用意する必要がなくなり、医療機関側にも費用の未収がなくなるメリットがある。しかし請求は月1回で振り込みが翌月のため、医療機関への入金は出産の1〜2カ月後になる。

 医会が12月、分娩(ぶんべん)を扱う約2800の全医療機関に実施したアンケート(回収率63%)では、新制度に移行済みの施設は、病院が95%、診療所が80%。18%の施設で未収が減るなど一定の成果があった一方で、69%が経営へのマイナス影響を指摘した。特に診療所は、21%が「新たに借金しないと経営困難に陥る可能性がある」と回答し、約半数が制度の改善や廃止を求めていた。

 資金繰り悪化に対応するため、厚労省所管の独立行政法人「福祉医療機構」は3000万円まで無担保の低金利融資を始めたが、診療所では相談があった244施設中、半数以下の111施設しか融資が決まっていない。医療機関からは「院長が高齢だったり、債務がある施設は、貸し渋りに遭っている」との不満も出ている。

 一方、開業医で作る「産科中小施設研究会」の医師ら約40人は、新制度が医療機関への財産権侵害などに当たるとして、厚労省を相手取った訴訟を準備中。東京都江戸川区の診療所院長は「制度移行を強制すれば、廃業に追い込まれる医療機関が続出する」と訴える。厚労省も「医療機関が減る事態は避けたい」としており、猶予の延長や、請求を月2回にするなどの対応を検討している。【清水健二】

【関連ニュース】
<特集>子育て生中継・びふぉーあふたー
<特集>子育て広場 ママも1年生
少子化対策:認可保育所の定員年5万人増へ 来年度から
超少子化を乗り切る/1 70年以内に日本の人口半減か
東京都予算案:少子化対策に347億円

金元工作員来日へ韓国と協議 (産経新聞)
法曹関係装い現金詐取 兵庫県警など 容疑で6人逮捕(産経新聞)
<郵便不正>村木元局長の指示否定、上村被告前任の元係長(毎日新聞)
唐突な内部留保課税案=「競争力そぐ」と産業界反発(時事通信)
予算委員長の解任決議案を否決へ(産経新聞)

【from Editor】少子化の本当に怖い話(産経新聞)

 街の自転車店に、自転車を引いて小学生がやって来た。しかし、一言も発しない。店主がしびれを切らして「どうした」と聞くと、一言「空気」。タイヤに空気を入れてほしいことは百も承知で、店主は言った。「空気ならどこにでも、いっぱいあるよ」

 ニュースキャスターの草野仁さんが、1月21日付の日経新聞夕刊で書いていたコラムである。会話ができない子供の急増を嘆く内容だが、今やこんな経験は、だれにでもあるだろう。私もその一人。なかでも印象深いのは約5年前、取材で訪れた大阪府茨木市内の公立中学校での見聞だ。

 山間部にあるその中学校は3階建て、7コースのプールもあるが、肝心の生徒が62人しかいない。1学年1クラス、20人前後。ピーク時には3学年で310人が学んでいたという。

 職員室に入ってくる生徒たちがやはり会話下手だった。「先生、そろった」「先生、部活」。その一言一言を校長先生自ら、言い直させていた。

 「先生、クラス全員そろったのでホームルームに来てください」

 「先生、部活が終わったので帰っていいですか」

 まるで小学生にでもするような生活指導(言語指導?)の理由を校長はこう説明した。

 「生徒が減って教員も減り、子供の社会が小さくなって、相手のことを何でも知っている関係になった。だから会話が単語で済む。しかし、それでは広い社会に出てから、例えば高校に行って困るから、きちんと言い直させているんですよ」

 単語会話の子供が増えている理由には諸説ある。草野さんは家庭教育の欠如を挙げていた。確かにそれが大きいだろう。携帯、ネット社会が生んだ、対人関係を面倒がる気風もあろう。しかしそもそもの原因は、子供を取り巻く人間関係の変化、縮小化にあるのではなかろうか。

 校長の話はさらにぞっとするものだった。「この子たちは幼稚園から中学校まで10年以上、同じクラスだから、頭の中での関係性が固定しているんですよ。勉強はあの子が一番、走るのはあの子に勝てるはずがないと。そうではない、やればできると向上心を持たせることが大変です」

 少子化は社会を縮小させるばかりでなく、その質まで変化させている。「静かな有事」は子供たちの心の中でも進行していることを見逃してはならない。(大阪編集長 安本寿久)

【関連記事】
子ども手当満額でも55%「不安解消しない」
政府「子育てビジョン」に目新しさなし
我が子の売り込みに必死 群馬・高崎で親同士のお見合い開催
足踏みする「男女参画」 働き続ける難しさ
不況でも削れぬ…中学生の塾代最高 年間18万7千円

「信頼」発言で陸自幹部を文書注意 防衛省(産経新聞)
包丁準備し侵入か=監禁場所を現場検証−石巻3人殺傷・宮城県警(時事通信)
火災 2幼児死亡 「中に子供」叫ぶ母 東京・練馬(毎日新聞)
反捕鯨団体船長、日本船に侵入=水上スキーで接近−南極海で(時事通信)
<少年犯罪>検挙率が6年連続減少(毎日新聞)

企業献金禁止めぐり与野党協議機関=鳩山首相、設置に前向き−党首討論(時事通信)

「消費税増税」明記せず 自民の経済政策の対案(産経新聞)

 自民党は16日、政府・与党の経済政策への対案をまとめた。社会保障費の安定的財源の確保を目的とした消費税率引き上げは、党内に異論や反発の声が収まらなかったため明記を避け、「歳入措置の検討が必須」という表現にとどめた。

 平成22年度予算案では、政府案(総額92兆円)から民主党が盛り込んだ子ども手当や高速道路無料化などを中止し、社会保障や雇用対策、農林水産業振興の「安心成長重点枠」(1.3兆円)に配分することで、必要額を89兆5千億円へ圧縮した。また、今秋には追加経済対策を打ち出すべきだとした。膨らむ国債発行残高に歯止めをかけるため、財政再建の道筋を示す「財政責任法」の制定も提起した。

 対案をもとに政府案の修正を求めていく。対案をまとめた党経済政策調査会の村上誠一郎事務局長は16日の記者会見で、消費税への対応は党執行部の判断に委ねると強調した。

【関連記事】
原口総務相「消費税ありきの議論に立たず」 経済対策を優先
菅財務相、消費税論議の封印を改めて否定
“羅針盤”なき財政運営、遭難寸前 消費税、子ども手当で錯綜
首相、公務員法改正案「やる気ない公務員は厳しい」
消費税4年凍結を改めて強調 鳩山首相、前のめり論議に歯止め

夫婦で仲良く同日逮捕=窃盗と横領容疑、別事件で−宮城県警(時事通信)
日常生活離れ「三日坊さんの旅」=静岡県袋井市〔地域〕(時事通信)
石川被告離党に閣僚から評価の声相次ぐ(産経新聞)
<毎日映画コンクール>表彰式に1200人(毎日新聞)
落選候補に連座制適用=北九州市議選の偽投票紙事件−福岡高裁(時事通信)

処方箋の記載方法を統一 投薬ミス多発受け(産経新聞)

 医師が薬局に対して作成する処方箋(せん)の記載方法が統一されることになった。医師や医療機関によって記載方法が異なるため、薬局が分量を間違えるなど投薬ミスが多発していることを受けたもので、厚生労働省の検討会が統一基準をまとめた。

 処方箋は患者が医療機関を受診した際、薬を出す薬局に対して医師が薬の種類や量などを示す文書。昭和51年に旧厚生省が記載方法を示した通知を出したが、認知度は低く、書式は医師によってまちまちだ。

 例えば、「1錠2ミリグラムの錠剤を1日3回、14日間」の記載も、医師によって「1日3錠毎食後」「1日3錠3×」と異なり、薬の名前も製剤名でなく成分名で記載するケースもある。

 検討会がまとめた基準では、(1)薬の名前は成分名でなく製剤名とする(2)分量は「1日量」でなく「1回量」(3)服用回数は「1日3回朝昼夕食後」などとし、「分3」「3×」なの表記はしない−こととした。

 厚労省によると、以前は医療機関が薬を出していたため、独自のルールで処方箋を書いてもトラブルになるケースは少なかった。しかし、10年ほど前から病院と薬局の分業が進む中で、処方箋の記載を巡る事故も目立ち始めたという。

 医療問題弁護団の鈴木利広代表は「処方箋による投薬ミスが減らせる今回の対策は評価できる。しかし、ミスはほかの要因でも起きる。患者自身が薬の間違いを最終的に確認できるようなシステム作りが必要だ」と話している。

【関連記事】
一定以上調剤の薬局に報酬加算 後発薬普及策
リレンザの販売広告も掲載 摘発のタミフル輸入代行業者
処方箋なく睡眠薬販売、薬局を業務停止7日間 奈良
犯罪に利用される睡眠導入剤 求められる防止策
オンナ心くすぐる“魔法の錠剤”の危険な落とし穴

<現代詩>中原中也賞 札幌の18歳女子高校生が受賞(毎日新聞)
宮古・八重山地方の津波注意報解除(産経新聞)
米管理団体 「マイケル」使うな グッズ関連業者を提訴(産経新聞)
<東京7歳児虐待>静岡で強盗容疑、継父を再逮捕へ(毎日新聞)
多額横領容疑、ノリタケ旧子会社の元従業員逮捕(読売新聞)

<ラジオ13局>ネットで番組配信本格化へ(毎日新聞)

 在京、在阪の大手民放ラジオ13局が、インターネットによる本格的な番組配信を始めることが13日、わかった。

 参加するのはTBSラジオ、毎日放送などAM,FM,短波の民放ラジオ局。3月15日からCMを含む通常のラジオ放送と同じ内容をネットで同時刻に聴けるよう試験的に実施。今秋、本格的な配信を目指す。

 若者のラジオ離れや高層住宅などAMの難聴取エリアが増えるなか、パソコンで番組を聴く機会を広げることで、リスナーを増やすのが狙い。

 インターネットでのラジオ同時放送はこれまでも検討されてきたが、放送免許で規定された首都圏の1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)と関西の2府2県(大阪、京都、兵庫、奈良)でしかパソコンで聴けないシステムが開発され、著作権団体とも調整できたことから実現した。

【関連ニュース】
著作権:松沢・神奈川知事が敗訴…著書の1カ所が「侵害」
著作権法違反:新手のソフトでアニメ流出 埼玉の男を逮捕
書籍デジタル化:米グーグル和解案 司法省が法抵触を懸念
著作権法:新聞協会が反対意見書 2次利用緩和に
著作権侵害:松沢・神奈川県知事が敗訴 著書の1カ所−−東京地裁判決

雑記帳 建設会社が「わさびチョコ」発売(毎日新聞)
【核心】「サンラ」200億集金 王様ら「セレブ」餌(産経新聞)
多額横領容疑、ノリタケ旧子会社の元従業員逮捕(読売新聞)
「高齢者限定規定」から新型インフルを除外へ―予防接種法(医療介護CBニュース)
ラッコ バレンタインに「ハート氷」(毎日新聞)

<山本病院>「肝臓がん、もうかる」理事長、手術持ちかけ(毎日新聞)

 奈良県大和郡山市の医療法人雄山会「山本病院」で肝臓手術を受けた男性患者(当時51歳)が死亡した事件で、業務上過失致死容疑で逮捕された医師の塚本泰彦容疑者(54)が奈良県警の調べに対し、「(同容疑で再逮捕された理事長で医師の)山本文夫容疑者(52)から、手術を持ち掛けられた」と供述していることが捜査関係者への取材で分かった。山本容疑者は過失を否認しているが、県警は塚本容疑者の供述から、山本容疑者が主導し、未経験の肝臓手術を強行したとみて調べている。

 捜査関係者によると、塚本容疑者は06年3月、同病院に年収約1600万円で採用され、男性患者の主治医になった。男性の腫瘍(しゅよう)は良性だったが、「山本容疑者から『肝臓がんということにして手術をしようや。もうかるで』と言われた」という。

 捜査関係者は「報酬が良く、勤め続けたかったので、断れなかった」とみている。【上野宏人、高瀬浩平】

【関連ニュース】
クローズアップ2010:「山本病院」業過致死容疑逮捕 貧困ビジネス荒稼ぎ
奈良・山本病院の業過致死:死亡手術の前、不要な治療次々 関係者証言
奈良診療報酬詐欺:山本被告と医師逮捕、患者出血死関連で
奈良・山本病院の業過致死:理事長逮捕 医師を信じ手術、死亡男性の遺族「無念だ」
奈良・診療報酬詐欺:山本被告が保釈に

<無登録営業容疑>バルチックカレーの会社を捜索 警視庁(毎日新聞)
小糸、旅客機座席の強度偽装…世界の千機に影響(読売新聞)
「形式的なミス」小沢氏、持論繰り返す(読売新聞)
滑走路1本の微修正案、島袋氏が難色(産経新聞)
<核密約調査>岡田外相「3月に結果」(毎日新聞)

制服エンブレム偽造容疑、警察グッズマニアら逮捕(読売新聞)

 茨城県警は8日、警察官の制服のエンブレムを偽造したとして、東京都八王子市大船町、レッカー会社社長小俣実(41)と、同市東浅川町、同社従業員乗添誠治(36)の両容疑者を公記号偽造容疑で逮捕した。

 発表によると、2人は昨年10月から今年1月にかけて、茨城県警のエンブレム300枚を中国に発注、偽造した疑い。小俣容疑者は警察グッズのマニアだった。県警は、2人の自宅から警視庁、大阪府警、福岡県警など5都府県のものをかたどったエンブレム計約1400枚を押収、これらも偽造品とみて調べている。

 エンブレムは、警察官が制服の袖などに付けるもので、県警ごとにデザインが異なっている。茨城県警のものは、本物と比べ長さが約2ミリ短いが、色やデザインはほぼ同じで、「見分けがつかないほど精巧」(捜査幹部)だった。小俣容疑者は「赤いバラのデザインが気に入り、茨城県警のものを選んだ」といい、東京都内の警察博物館などでデザインを研究、中国に渡航して現地で写真を見せるなどしたという。

 捜査幹部によると、2人は「レプリカとしてインターネットで販売、金もうけしようとした」と話し、1枚あたり約500円で作らせたエンブレムを1万6000〜1万8000円で販売、ほかの警察のエンブレムも含め計約10枚を売ったとみられる。

 東京税関が中国から国際郵便で届いた偽造品を発見、茨城県警に相談し、容疑が発覚した。

子ども手当で政府批判=石破自民政調会長(時事通信)
支援者に議員辞職否定=石川議員(時事通信)
宇宙産業で合同ミッション=アフリカに初の売り込み(時事通信)
<深谷市長選>小島進氏が現職破り初当選(毎日新聞)
雑記帳 バレンタインにチョココスモス(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。